静かなる備忘。

レビューと言いつつ映画の感想と触発されて考えたことをだらだら書いています。むしろ後者がメインになりつつある。

新作映画064: 『ザ・コンサルタント』

f:id:gadguard-twitter:20170224133655j:image

監督:ギャビン・オコナー

出演:ベン・アフレックアナ・ケンドリックJ・K・シモンズジョン・バーンサルジョン・リスゴー

 

 

 ナメてた会計士が殺人マシーンでしたモノ。しがない田舎の会計士のクリスチャン・ウルフには実は世界の危険人物の帳簿を仕切り、狙った獲物は外さない凄腕スナイパーという裏の顔があったのだッッッ……!!!

 

これだけ見るとなんかたまにあるやつ風ですけど。『イコライザー』とか、まあスパイダーマンとかスーパーマンとかもそうっちゃそうだし。しかし今作で特徴的なのは彼に「高機能自閉症」という設定が添加されているところかと。

 

わかりやすく1シーンを挙げるなら、幼少期から裏返しにしたジグゾーパズルを完成させられるほどの空間認識能力を持つが、一つのことを終わらせないとパニックを起こしてしまうので、ピースの一つが見当たらないことで同様の症状が起きてしまうシーンなど。ちなみに真っ白なパズルを作るっていうのはJAXAの宇宙飛行士の試験で実際にある。宇宙兄弟で読んだ。それだけスゴい能力を持っているのだ。

 

 そんな彼がそのワザマエで悪代官をバスバス撃ち殺す痛快な映画なのかと思われがちな気がするし、僕もそんなイメージを持っていた。が、見ているとなんかおかしい。おかしいというかあまりに淡々としすぎているので逆にびっくりした。効果音で言うとモソモソしている。なんかモソモソモソモソしていた。

 

初めて実力を発揮するシーンもシチュエーションと描き方のせいでどこかぬべーっとしている。とにかくヒロイックに描こうとしていない。ただしかしウルフがやっていることはこれ以上ないぐらいヒロイックである。僕は「これ以上ないぐらいヒロイックなことをあまりヒロイックに描かない」というところにまず惚れた。

 

僕にはこのあまりに素直で飾らない描き方がウルフの朴訥で実直な人柄にも重なるようで、とても好みである。

 

そして何よりこの作品が素晴らしいと思うのは、「高機能自閉症」というレッテルを「確かな人物の個性と魅力」に転化しているところだ。「障がいがあるから応援したい」などという(どこかの国の感動ポルノよろしく)短絡的でクソな上から目線に立たせることなく、単に得意なことも多いが苦手なことも多い、尖った個性的な一個人として接することをさせてくれる。症状の総称としての名称は必要でも、それ以上でもそれ以下でもないということを気付かせてくれる。クリスチャン・ウルフという人物の裏表、過去と現在を描くことで、それらの全てが一つとなっているのが今の彼自身であるということを実感する。それがつまり人間を描けているということなのだと思う。

 

僕はこういうふわっとしたことしか書けないのですが、張り巡らされた伏線や人物関係などがいまいち把握し切れずネタバレ有の解説記事などを読むとなんとよくできたお話かと驚かされました。同時に自分の理解力の低さに泣いた。余談ですが『裏切りのサーカス』とか『マーシュランド』とか、説明的でない映画をきっちり脳内処理できるようになりたいです。

 

割とあらゆる面で素晴らしい作品。オススメ。

書いてたらもう一回観たくなってきた…。

新作映画063: 『マグニフィセント・セブン』

f:id:gadguard-twitter:20170224074526j:image

監督:アントワーン・フークア

出演:デンゼル・ワシントンクリス・プラットイーサン・ホークイ・ビョンホン、ビンセント・ドノフリオ、マヌエル・ガルシア=ルルフォ、マーティン・センズメアー、ピーター・サースガード、ヘイリー・ベネット 他

 

 

※内容に触れてるのでこれから観ようという人はあれしてください

 

滑り込みでやっと観られた。それだけにレコメンが遅くなってしまったのが悔やまれる良作でした。正直『続・夕陽のガンマン 地獄の決斗』とかあんまりピンとこなかったけど『グッドバッドウィアード』は好きぐらいの西部劇弱者ですがこの作品は十分楽しめました。リテラシーとか関係なく面白いよ。

 

評判の高さと尺の長さから割と身構えていたのだけど、期待以上に満足。『七人の侍』フォーマットの中でコンパクトにまとめられていて、過不足なくちょうど良い感じを受けた。個人的に黒澤明御大の原典はさすがに尺が長すぎると思ってるので、多少リクルートシーンがあっさり目でもこっちの方が好みではある。

 

やっぱり掴みというのは大事で、アバンタイトルでノせられると「いいねいいね〜」と口の端が釣りあがってしまう。本作においては金採掘の権利を有するボーグ氏一味が平和だったであろう街のメインストリートの突き当たりに位置する教会で悪虐非道の限りを尽くすシーン。

 

特にボーグ氏の初登場のタイミングが絶妙。街に住む若者がボーグ氏と戦おうと勇ましい声を上げると、それに賛同する人が現れ…ようとするところにバーンと大見得を切って登場。一目で悪党とわかる上に、手に持った謎の小瓶が一層不穏感を煽る。子どもにそれを触らせるところでそれがピークに達すると一転、ただの塵であることがわかる。「なんだ」と思っているとそこからボーグ氏が自らの目的を高らかに宣言、住民たちは十分な金も与えられず街を追われ、さもなければ命を取られることがわかる。こいつ、腐ってやがるッ…と憤る間も無く神父を始めとした村人は教会を追われ、教会は炎に包まれ、声を挙げた若者をはじめ無辜の住人たちは殺害され…。

 

あまりの仕打ちにこっちまで悲しくなってきたところにタイトル。この無念を晴らしてくれと祈らずにいられない瞬間。アバンタイトルでお膳立ては完璧。多少ガンマンたちの動機が弱くてカタルシスが薄くても、それを補う悪役演出、お見事です。

 

続くデンゼル・ワシントン演ずるサム・チザムが荒くれ者たちのたむろする酒場に現れるシーン、こちらまで固唾を飲んで見守ってしまう。騒いでいたガンマンたちが静まり返り、思わず懐の銃に手をかける数カットがたまらない。電車に乗ってる時にヤバそうな奴が乗車してきた時の空気感に似ていた。

 

サム・チザム(声に出して読みたい英語)に関してはこの導入から最後まで描き方がいちいち完璧にキマっていた。早撃ちがマジでこっちにまで見えなくて笑ってしまった。あの乗馬しながら真後ろの敵を撃つ動作も真似したくなる(できない)。この人のネタバラシに関してはまああってもなくてもいいと思う。僕はベタながらこの人推しですね。あとインディアンも好き。

 

ヘイリー・ベネットのヒロインもこちら側に表情の変化で訴えてくる演技が見事でした。ボーグ氏の演説を聞いている時や彼氏が声を上げた時に見せる不安げな顔とガンマンたちの前で見せる男勝りな顔のギャップ。でもやっぱりお墓の前で泣いちゃう感じ、守りたい。ちょっとソバカスとかあって幼顔なのもグッとくる。素晴らしい。

 

セットや衣装、ロケーションがリッチで眺めているだけで満足感があり、銘々キャラも最高。総じて申し分ない、過不足ない、滅多にない、ないない尽くしの秀作だと思います。オススメ。

新作映画062: 『ドクター・ストレンジ』

f:id:gadguard-twitter:20170204151758j:plain

監督:スコット・デリクソン

出演:ベネディクト・カンバーバッチキウェテル・イジョフォーレイチェル・マクアダムス、ベネディクト・ウォン、マイケル・スタールバーグ、ベンジャミン・ブラット、スコット・アドキンス、マッツ・ミケルセンティルダ・スウィントン

 

 

どうも。なんか皆騒いでるからと半ば義務感で観たキャプテン・アメリカの新作がヒーローバトルだと聞いて映画館に行った結果目を見開かされた者です。いやシビルウォーは本当に最高だった。脳みそが特撮ヒーローが好きだった頃の(今でも好きだけど)純粋な幼稚園児に戻っていた。

 

なので本作がMCU作品を映画館で観るのは2回目なんだ。立川シネマシティの極上爆音で観て、ビルが曲がるたびに背もたれが音で揺れる体感はやっぱり迫力あったね。でもIMAX3Dで観たいなぁーこれは。2Dで観ながら「これは3Dやー」ってすごく思ってしまった。

 

や、ただもう一回観に行くかと言われればそれは否。断じて否。

 

ストレンジが魔法使いとして成長していくシーンが最初以外ほぼないのがまず残念。予告にもあった「研究と実践」をしっかり見せてくれるのではないかと期待していただけに。修行シーンって面白くなるじゃん。NARUTOの螺旋丸の修行とか超ワクワクしたじゃん。主人公に言わせたんだからそこは見せてくれよ。雪山からゼエゼエ言いながら出てきた時は結構がっかりしたよ。ペッパーポッツが部屋の前で時計見てたらいきなり社長が新しいアイアンマンスーツ着て出てきたら拍子抜けするじゃん。そんな感じ。

 

もうビルが曲がったり伸びたり、宇宙に飛ばされたりとか映像は新鮮だった。それだけに構成、というか脚本がどうなのかなと思った。つまり冒頭にエンシェント・ワンとカエシリウス様のバトルを見せすぎたのではないかと思う。そのせいで似たような絵面の中盤の戦いはいまいちアガらなかった気がする。もし冒頭にそれをやるなら中盤の戦いはもうちょっと差別化してほしかった。だから最後のストレンジの蹴りのつけ方は予想外で、そこはよかった。

 

なんか宣伝配給かなんかのおばちゃんが言ってた恋愛要素ってやつが本当に話に全く寄与していなくて全然必要性を感じなかった。そのくせ手術とかはさせるから都合の良さばかり目についた。いきなり運んできて手が空いてたらそんなテンポで手術できるんすか。

 

や、でもヒロインとの関係性とかって1だとそんなもんなのかもしれない(その点アントマンはいい)。無人島キネマでウシダトモユキさんも言ってたけど続きで面白くなりそうな要素はいっぱいある。これからどんな魔法を見せてくれるのか、他のマーベルヒーローとどのように絡んでいくのか、エンドロールのあいつが何をするのか、大いなる力の代償など。楽しみ。

新作映画061: 『沈黙 -サイレンス-』 と無神論者の僕が考える宗教。

f:id:gadguard-twitter:20170203132421j:plain

監督:マーティン・スコセッシ

出演:アダム・ドライバー、アンドリュー・ガーフィールドリーアム・ニーソン、キアラン・ハライズ、浅野忠信窪塚洋介イッセー尾形塚本晋也小松菜奈加瀬亮

原作:遠藤周作

 

 

かなり遅めの2017年新作映画初めでした。改めて今年もよろしくお願いします。だらだらしてたらもう二月なっちゃいましたけど。

 

まず暗転〜1カット目までの流れに魅了された。流麗で美しい。アカデミー撮影賞にノミネートされた後に観たからかもしれないけど、巻き戻して見返したくなるようなカットがままあった。よく言われることだけど、ことこの映画に関しては「カメラの視点=神の視点」という意識を保持しながら観てた(何かわかったとは言ってない)。真上から登場人物を見下ろすカメラアングルが何度かあったからかもしれない。撮り方に注目してみるとまた面白そう。

 

特定の宗派を信奉していないどころか初詣にも行かないレベルの無神論者の僕がこの映画を観て信仰というものについて考えた時、僕の頭に思い浮かんだのは「溺れる者は藁をも掴む」という諺でした。

 

この世をすごく流れの速い川だとしましょうよ。気が付いたらそんな川に突き落とされてる状況。目に口に冷たい水が入って辛い、皮膚の感覚がなくなってきて向こう岸まで泳ぎ切る気力もない、そもそも泳ぎ渡ったところに何があるのかもよくわかんない。もうやめちまおうかと匙を投げそうになる人がいます。

 

そんな彼の閉じかけの目の前に上流から藁が流れてきました。激しい流れに乗って咄嗟に掴んだそれを眼にし、彼は上流にいてこの藁を流した存在がいるのかもしれないと思ってしまう。対岸に渡りきってその存在を一目拝んでみたいというモチベーションを得た彼は、再び泳ぐ気力を奮い立たせるのであった―。

 

この映画におけるキリスト教(あるいは宣教師)が藁です。ポイントなのは藁自体は川を渡ることにおいて何ら「役に立たない」ということです。藁が進ませてくれるのではなく、進むのはあくまで人間です。藁はモチベーションを上げるためのきっかけでしかない。もっと言うなら人間がたかが藁如きに勝手に意味を与え、それを信じ込むことで勝手に盛り上がっているだけです。

 

更に付け加えるなら、この下手くそな例え話が「彼は無事川を渡ることができました。めでたしめでたし。」で終わるかどうかもわかりません。藁に触発されて泳ぎ続けた結果、そこで諦めた方が楽なぐらいキツい目にあって結局溺死することも有り得るからです。ピラニアの群れに全身食いちぎられることだってあるかもしれません。今作中で弾圧され、中には命を散らした日本の隠れ切支丹たちはまさしくこのパターンに当てはまると言えるでしょう。

 

いつかにどこかでで「お坊さんが宗教とは人が幸せに生きるための『手段』であると言っていた」という文を読みました(多分僕モテメルマガ)。あくまで手段ですから良い結果を呼び込むとは限りません。ただ、自分が選択した手段を一心に信じ、その教えを実践することに価値が有ると思い込むことが、彼らにとっててはこの世を生きる糧になっているのかもれません。例えその手段のせいで死という悪い結果を呼び込むことになっても、宗教という手段を貫いた人生に悔いはないと思えるのかもしれません。僕は塚本晋也の身体を張った壮絶な演技を観ながらそんなことを考えていました。

 

そういう手段と結果を天秤にかけ、いつも生き抜くという結果が勝ってしまうのが窪塚洋介演じるキチジローなのでしょう。生き残る度にまたぬけぬけとやって来て許しを請う、そういう情けない存在を赦すロドリゴもまたその度救われていたのかもしれません。

 

僕、相田みつをの「幸せはいつも自分の心が決める」って言葉が好きというかこれはもう普遍の真理だと思っているんですけど、多分宗教はそういう意味で最強の手段なんでしょうね。信仰のせいでキツい目に遭っても「いや、でも俺は信仰できて幸せだから」と思えてしまう。思えてしまうというか、そこを絶対的に信じることから入るべきものなのだろうと思います。

 

貧しい暮らしを強いられていた人が多くいた時代、宗教という手段を取った人々の気持ちはこの映画を観てからこうして考えれば全くわからないものではありません。それは現代でもまた然りです。今までは宗教に浸る人の気持ちが一切わからなかったのですが、うーん、ほんのちょっとわかったかもしれません。体感として納得できたというか。そういう意味では観てよかったです。

 

映画:オールタイムベスト10の話('17 1/16現在)。

f:id:gadguard-twitter:20170116160015j:plain

突然ですが、今までちゃんと決めたことのなかったオールタイムベスト10を考えてみました。と言ってもちゃんと映画を観るようになってから3年半ぐらいしか経っておらず、本数で言えば550本程度しか観ていないのですが。

邦画10→洋画10→混合10の順で。

 

〈邦画〉

10位:生きる (1952)

監督:黒澤明

主演:志村喬

 f:id:gadguard-twitter:20170116162209j:image

観た中で一番励まされた映画。

余命が幾ばくもないことを知り怯える老人、あることをきっかけに(文字通り)お役所仕事をやめて余命を燃やす老人を志村喬が全身で表す。特に暗闇に光る眼が忘れられない。僕は「例え死ぬ半年前でも人は変われるかもしれない、始めるのに遅いことはない」というメッセージと捉えた。誰もがそうでないというバランスのラストも綺麗事のみに終始していなくて好き。

 

 

9位:秋立ちぬ (1960)

監督:成瀬巳喜男

主演:大沢健三郎

 f:id:gadguard-twitter:20170116162219j:image

観た中で一番嬉しい発見だった映画。

たまたま空いた時間に初めてふらっと入った池袋新文芸坐で出会った作品。

秀男は父を亡くし田舎から母と東京に出てきたが、母は住み込みで働く旅館の客と駆け落ちしてしまう。都会暮らしに馴染めない秀男だったが、旅館の娘の順子と仲良くなっていく。

二人の子供がお互いを居場所とし仲を深める様がとても微笑ましくも切ない。「~ずら」「~じゃん」と田舎訛りが抜けない小六の秀男くんと小四にも関わらずやたら「大人をわかった」ようなことを言う都会っ子の順子ちゃんのやりとりが笑いを誘うのだけどどこかやりきれない感じ。それは彼らが絶えず大人の都合に振り回されているから。恐らく子どもであるということの良し悪しを同時にスクリーンに投影しているからなのだと思う。

鑑賞後に調べるとソフト化されていないという。口惜しいのと同時に貴重な機会に巡り会えたと少し嬉しくなる自分もいた。

 

 

8位:CURE (1997)

監督:黒沢清

主演:役所広司

 

f:id:gadguard-twitter:20160813104849j:plain

観た中で一番怖い映画。

入江悠監督の「黒沢清作品は『はっきりした私(主人公)とあいまいなあなた』というテーマに貫かれているという指摘はまさしくと思った。あいまいな存在に主人公が侵略されるにつれ、スクリーンに映る全体もその色に染まっていくような感じ。ひいてはそれが観たあとの僕らの日常にも残像として焼きついて景色が違って見える感覚がこの作品にはある。街中で独り言を喋っている知らない人を見ると確実にこの映画を思い出す。

詳しくは個別記事で。

qml.hatenablog.com

 

 

7位:シン・ゴジラ (2016)

総監督:庵野秀明 監督:樋口真嗣

主演:長谷川博己

 

f:id:gadguard-twitter:20160729093040j:plain

観た中で一番圧倒された映画。

それは展開のスピーディーさ、情報量の多さ、画面に映るもの、耳からはいるものあらゆる意味において。前情報なしでこの作品世界に入り込めたことで、今かかってる映画を映画館に観に行くことの喜びも改めて感じられた。

僕は特撮作品が好きなのでオールタイムベストを決めるなら一本は入れようと思ってたけど、その枠は迷いなくこの作品にした。

 詳しくは個別記事で。

 

qml.hatenablog.com

 

 

qml.hatenablog.com

 

 

6位:何者 (2016)

監督:三浦大輔

主演:佐藤健

 

f:id:gadguard-twitter:20161024113240j:plain

観た中で一番俺の映画。

語り尽くしたので最早何も言うまいという感じすらある。

自分が今このタイミングで公開されたのもそうだし、内容的にもドンピシャだった。

詳しくは個別記事で。

qml.hatenablog.com

 

 

qml.hatenablog.com

 

 

5位:SR サイタマノラッパー (2009)

監督:入江悠

主演:駒木根隆介

 f:id:gadguard-twitter:20170116162241j:image

観た中で一番映画の多様性を感じた映画。

主人公は何かを達成するわけでもないし、むしろ映画開始時より後退してる。

ダメでみっともないけど、だからこそそこに目を向け目を逸らさない。

観たのが映画を観るようになってすぐだったというのもあり、こういう映画もあるんだと驚いた。

一回目はラストに困惑したけど、エンドロールを見ている内にキャラクターたちへの思い入れが深まってその場で二回目を見始めた稀有な作品でもある。

そういうのもあってやっぱり1が一番好きかな。

 

 

4位:あの夏、いちばん静かな海。 (1991)

監督:北野武

主演:真木蔵人

 f:id:gadguard-twitter:20170116162250j:image

観た中で一番美しい映画。 

主人公はまずしい格好だし、サーファーたちのルックはモロに90年代風でクソダサいし、サーフィン映画なのに海や砂浜も汚い。なのになぜか異様な美しさを感じるあたりやっぱり北野武なのかもしれない。ファーストカットから素晴らしい。あと音やセリフが少なくて作業に適しているので一時部屋にいるとき延々流していた。

僕はどうしてもラストのショットの連なりが好きすぎてならない。もうどうしてもあの河原さぶの表情で泣く。

 

 

3位:私たちのハァハァ (2015)

監督:松居大悟

主演:大関れいか、真山朔、井上苑子三浦透子

 f:id:gadguard-twitter:20170116162302j:image

観た中で一番作り手の優しい眼差しを感じた映画。

自分たちが世界の中心と思っているようなノリ(街中にめっちゃいる)の女子高生四人組がクリープハイプ(バンド)のライブのため勢いで北九州から東京に自転車で繰り出すのだが、勿論一筋縄で行かず、世界の広さやままならなさ、自分に出来ること、そして出来ないことを思い知り鼻っ柱を叩きおられる話です。甘やかしがほぼ感じられず、ハッキリ若さの愚かさの部分にスポットを当てている。ただ本当に感動したのはラストシーンで愚かさ込みで彼女たちを肯定する目線を感じたこと。これは前述のサイタマノラッパーや、これから挙げる幾つかの作品にも通じる要素ですが。

単純に全編通して四人が異様なリアリティを発揮していて、かつて女子高生だった人やそれを見てた男どもはそれだけで面白いこと請け合い。

 

 

2位:椿三十郎 (1962)

監督:黒澤明

主演:三船敏郎

 

f:id:gadguard-twitter:20160227031400j:plain

観た中で一番面白いと思った映画。 

勉強のために観た『生きる』とこの作品が良すぎて黒澤明フルマラソンをやった思い出。とにかく三船敏郎がかっこいいし話も単純明快で面白い。何より素晴らしいのが尺が96分。

詳しくは個別記事で。

qml.hatenablog.com

 

 

1位:そこのみにて光輝く (2014)

監督:呉美保

主演:綾野剛

 

f:id:gadguard-twitter:20170116162857j:plain

観た中で一番「観て良かった」と思った映画。

どん底にいる男女が引力とか言えないような力に導かれて距離を縮めていく様に「これが映画か」とテアトル新宿の暗闇で思った記憶。加えて一人の優しい若者が凶行に及ぶまでの心の動きが克明に静謐に描かれている。撮影、音楽、役者のすべてがこれ以上ないように思えるのは、キャストとスタッフがこれ以外ないハマりかたをしているからなのだろう。質、内容ともにベスト邦画とさせて頂きました。

 

 

〈外国映画〉

10位:明日、君がいない (2006 オーストラリア)

監督:ムラーリ・K・タルリ 

主演:テリーサ・パーマー

 

f:id:gadguard-twitter:20170116162335j:image

観た中で一番忘れられない映画。

冒頭、学校内で誰かが命を絶つ。話はその日の朝に戻り、6人の高校生たちの悩みや問題が互いに交差しながら描かれていく群像劇。

ネタバレはしたくないので詳しく言えないけど、僕はこの当時19歳の監督の意図に見事にひっかかって、結果的に反省した。賛否分かれる作品だし重いテーマを扱ってるけど未だに頭にこびりついてたまに思い出す。学生たちのインタビュー映像が逐一挿入されたりして作品として良く出来てるのかどうかはわからないけど、メッセージ性の強さという一点でインパクトがある作品だった。入れるか迷ったけど入れた。

 

 

9位:グラントリノ (2008 アメリカ)

監督、主演:クリント・イーストウッド

 f:id:gadguard-twitter:20170116162342j:image

観た中で一番重みを感じた映画

コワルスキーがキャビンでバドワイザー飲みながらタオを見守るシーン最高。

頑固爺さんが近所の若いのと交流して心を開く話と言えばそれまでなんだけど、その骨子の周りに人種・戦争といったアメリカという国にまつわる要素やイーストウッド自身の人生で重ねてきたものが重層的に肉付けされているからこその感動があったと思う。

勝手にアメリカ映画=家族愛みたいなイメージを抱いていた頃だったので、それを裏切ってくれたストーリーも嬉しかった。血縁関係とか人種とか関係なく受け継がれていくものがあるってことなのかもしれない。

余談だけどこの映画を撮ったあのイーストウッドが行き過ぎたポリティカルコレクトネス主義社会に辟易した結果トランプ支持派にいるってのがなんか皮肉。その理由にこの映画の脚本を「ポリティカルコレクトネスに欠ける」と言われたエピソードを例に挙げててちょっと悲しいぞ。

 

 

8位:最後まで行く (2014 韓国)

監督:キム・ソンフン

主演:イ・ソンギュン

 f:id:gadguard-twitter:20170116162350j:image

観た中で一番意地の悪い映画。

以前「韓国映画の魅力は主人公を虐め抜くSっ気にあると思う」って書いたけど、それが最もエンターテインメントな形で発揮されてて最高に面白い作品(ちなみにシリアス方向で発揮されてて好きな作品は『息もできない』) 。

汚職警官の主人公が母親の葬儀途中に「科に財務監査が入った」と連絡を受け、中抜けして署に車を飛ばしてる途中で人をはねてそれらの火消しに奔走しまくる話。もうあらすじが酷い。それら隠蔽のプロセス一つ一つが絵ヅラとして間抜けだったり、意外な邪魔が入ったりしてバレそうになる様がいちいち笑える。主人公は大体こんな↑感じの顔をしている。

自分はこんな目に逢いたくないが見ている分には最高に面白い。映画の良いところだ。

 

 

7位:バッファロー'66 (1998 アメリカ)

監督、主演:ヴィンセント・ギャロ

 f:id:gadguard-twitter:20170116162421j:image

観た中で一番愛らしい映画。

主人公の印象が冒頭とラストで一番良くなった映画でもある。初見の感じの悪さにちゃんと理由があって納得度も高いのがいい。しかもとてもありふれた理由笑

「最悪の俺に、とびっきりの天使がやってきた」というキャッチの通り、出所したばかりの主人公の下に天使のようなクリスティーナ・リッチが現れる。色も全体的にめっちゃ白いし意図的なんだろうけど最早おとぎ話なレベルで天使。彼女を通して主人公ビリーの境遇が明らかになるにつれもう彼がたまらなく好きになってしまった。

もうラストはあれ以上ないと思う。愛すべき作品。

 

 

6位:イントゥザストーム (2014 アメリカ)

監督:スティーヴン・クォーレ

主演:リチャード・アーミティッジ

 f:id:gadguard-twitter:20170116162431j:image

観た中で一番登場人物に「頑張れ」と思った映画。

正直B級ディザスター映画だと思ってナメていた分、いやそれを抜きにしても人間ドラマの部分で非常に満足度が高かった。こんなに登場人物に死んで欲しくないと思った映画もそうない。

冒頭→(竜巻で死に際に直面した)中盤→(竜巻を経た)終盤の主人公たちのスタンスの変化にとても感心。手持ちカメラで撮ってる意味もちゃんとある。とてもよくできたドラマだと思います。竜巻が大迫力なのは言うまでもない。特にストームにイントゥするカットは出色。劇場で観られる機会があったら是非観て頂きたい。しかも89分!!!イントゥせよ!!!!!

 

 

5位:トレインスポッティング (1996 イギリス)

監督:ダニー・ボイル

主演:ユアン・マクレガー

f:id:gadguard-twitter:20170116162439j:image 

観た中で一番かっこいいと思った映画。

これはもうラストが本当に好きですね。元々映画のえの字も知らない高校生の時にUnderworld目当てで観たんですけどこれ以上ないかかり方してて。あの曲が流れだすタイミングがマークの決断を物語ってる。過去の自分と決別する瞬間。

そういう意味で今年公開の続編が蛇足にならないことを祈る…。

 

 

4位:22ジャンプストリート (2014 アメリカ)

監督:フィル・ロード、クリストファー・ミラー

主演:チャニング・テイタムジョナ・ヒル

 f:id:gadguard-twitter:20170116162451j:image

観た中で一番笑った映画。

映画で腹が痛くなるぐらい笑ったのはこの作品が唯一かもしれない。ジョナヒルが警部の娘とヤったことを知った時のチャニングテイタムとビュッフェで暴れるアイスキューブの時点で5億点です。前作じゃなくこっちを入れたのはアイスキューブ補正がデカい。映画館で観てみたいなあ。

 

 

3位:クリード チャンプを継ぐ男 (2015 アメリカ)

監督:ライアン・クーグラー

主演:マイケル・B・ジョーダン

 

f:id:gadguard-twitter:20170116163101j:plain

観た中で一番燃えた映画。

『ロッキー』の当時の感動が本当の意味で僕らの世代に蘇ったということなのかもしれない。

老境に達したロッキーと、ロッキー達の戦いに憧れた若者の最高の共闘はいつ観ても僕を奮い立たせてくれる。

詳しくは個別記事で。

 

 

qml.hatenablog.com

 

 

2位:フォックスキャッチャー (2015 アメリカ)

監督:ベネット・ミラー

主演:スティーブ・カレル

 f:id:gadguard-twitter:20170116162508j:image

観た中で一番悲しい映画。

 「なぜ大財閥の御曹司は、オリンピックの金メダリストを殺したのか?」というキャッチが気になって、特に評判も聞かずにふらっと観にいったら冒頭5分で「あ、いい」と直感した。「主人公はレスリングの金メダリストでありながら名声や富から程遠い生活をし、日々の生活に満足していない」という事実が静謐なタッチの画面からひしひし伝わってきたから。

この予感を最後まで裏切らない傑作だった。自分にないものを他者の中に見つけてしまったのに手に入れることが叶わなかった悲しい男の話。

 

1位:クロニクル (2013 アメリカ)

監督:ジョシュ・トランク

主演:デイン・デハーン

 f:id:gadguard-twitter:20170116162516j:image

観た中で一番影響を受けた映画。 

超能力を手に入れた高校生3人がその様を自分たちのカメラで撮影し始めるが、段々エスカレートしていく力の行使で3人の関係性に変化が生じていく話。

序盤のほのぼのバカ男子トーンから一転、中盤以降は主人公アンドリューの家庭環境や自身の「ある失敗」による凶行が描かれる。

初めてシネマカリテで観終わった時は茫然自失でしばらく立ち上がれなかった。しばらく3人のことばかり考えていた。同時に映画ってこんなに面白いんだな、もっとこういう作品に出会いたいなと思うようになった。

今映画館に通ったり家で過去作を観たりするようになったきっかけの作品というのもあるし、単純に一番登場人物を身近に感じたし思い入れがあるからというのもある。

文句なしの個人的ベスト。

 

 

というわけでオールタイムベスト10はこちら。

〈混合〉

10位:シン・ゴジラ (2016)

9位:何者 (2016)

8位:SR サイタマノラッパー (2009)

7位:あの夏、いちばん静かな海。 (1991)

6位:椿三十郎 (1962)

5位:クリード チャンプを継ぐ男 (2015)

4位:私たちのハァハァ (2015)

3位:そこのみにて光輝く (2014)

2位:フォックスキャッチャー(2015)

1位:クロニクル (2013)

 

案の定映画館で観た最近の映画が多くなっちゃってますけど…笑

これがどんどん塗り替えられてるような出会いがあればいいなあと思います。

じゃまた。

2016年新作映画ベスト10の話。

f:id:gadguard-twitter:20160720132222j:plain

皆さん、新年明けましておめでとうございます!!

 

そして当ブログも開設してから1年間コンスタントに更新し続けることができました。ひとえに皆さんのご愛読(?)のおかげです。1年間で10800件ほどのアクセスを頂いたようです。実際数字はモチベーションになるので本当ありがたいです。今年は昨年の60本は超えたいですねー。今年も1年間よろしくお願いします。

 

というわけで僕が2016年映画館で観た新作60本からベスト10を発表します。

 

――――――――――――――――――――――――

 

10位:この世界の片隅に

qml.hatenablog.com

原作から素晴らしいし、映画にした意味もちゃんとある。

日本人に観て欲しいという意味では今年ベスト。

 

9位:クリーピー 偽りの隣人  

qml.hatenablog.com

観てるときはベスト10に入るまででもなかったけど、後に他の人の解釈や感想で好きになった枠。やっぱり映画は観るだけで終わらせるには勿体無い。

年末、今年のベストシーンという話題で「クリーピーの鍋いっぱいのシチュー」という響きで大笑いした。

 

8位:永い言い訳

qml.hatenablog.com

記事を読み返したらめちゃめちゃ短くて驚いた。

実はシーン単位で好きなところがいっぱいある映画だと気付いた。「バカな顔」はあのシチュエーションで絶対言われたくない。

やっぱり白眉は、妻の死を知った疎遠だったと思われる知り合いからの宗教勧誘の電話をバックに荒れ放題の幸夫くんの部屋が映されるシーン。改めて字面にすると全く笑えなくてすごい。

 

7位:ちはやふる 上の句

qml.hatenablog.com

正直ナメてたのでこれでもかというぐらいやられた。

無双しまくってる広瀬すずの輝きをメインに描くのではなく、それに当てられた凡人たちの奮闘を真ん中に据えたやり方がドンピシャだったのだと思う。特にメガネくんは自分に重なる部分もあり泣けて仕方なかった。

 

6位:ドント・ブリーズ 

qml.hatenablog.com

うんうん悩んでこの位置に入れました。観るまでは『イット・フォローズ』をベスト10に入れるか悩んでいたのですが、入れ替わりでこっちがランクイン。単純な面白さなら今年ベスト級と記事に書きましたが、もうベストと言っていい。とにかく88分に詰め込まれまくって時間あたりの満足度が尋常じゃない。天井のガラスのとこが一番ハラハラしたかな。

 

5位:シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

qml.hatenablog.com

とにかくバトルシーンが見ていて気持ち良いし、色んなヒーローが出てきて楽しかった(チンパンジー並の感想)。そしてブラックパンサーとスパイダーマンのエピソード0としても胸熱。この作品を経てMCUシリーズが今後どう展開していくのか楽しみでしょうがない。

 

4位:海よりもまだ深く

qml.hatenablog.com

 

qml.hatenablog.com

自分でも意外なぐらいの高順位。なんだかシビルウォーとは別のベクトルでずっと観ていたい映画でした。なんか本当に座りが良くて。僕が今まで観た中でもトップクラスに優しい映画だったのかなと。因みに本作の町田くんは個人的ベスト池松壮亮でもあります。

 

3位:ヒメアノ~ル

qml.hatenablog.com

本当にショッキングで、気持ちの良い作品ではないけど今年一番「映画を観る喜び」を感じられた作品。そしてこの作品がシネコンで多くの人の目に触れたという事実もまた嬉しい。タイトルは今年観た映画の中で一番シビれたシーン。

ちなみに恐らくこれが今年一番読んでもらった記事だと思います。 主に森田剛ファンの皆さんRTありがとうございました。間違いなく彼が今年の主演男優賞です。多分森田くんのことは一生忘れないと思う。

 

2位:シン・ゴジラ

qml.hatenablog.com

 

qml.hatenablog.com

 

qml.hatenablog.com

唯一今年3回観に行った映画なのかな。3回しか観てなくてすみません。

期待したいのに期待できない、でも予告を見るとどうしても期待せざるを得ない…!!そんなグラグラな自分の気持ちを最高の形で救ってくれた作品。

國村隼高橋一生も好きだけど、個人的な推しキャラは吉田ウーロン太演じる経済産業省の町田さんです。電話越しに頭を下げる様がイイ。

 

1位:何者

qml.hatenablog.com

 

qml.hatenablog.com

 文句なしの個人的今年ベスト。あまりに個人的なツボに刺さりすぎて直視できないレベルだった。三浦大輔に精神的リンチを受けた。

が、ラストシーンとエンドロールにすべて救われる。最高。

映画にそこまで明るくない同年代の友人との話が一番盛り上がった映画でもある。

ちなみに「(何者を観た上でこの映画の)主人公に似ている」って言われた回数が年末までで5回になったよ。嬉しいな(棒)。

 

――――――――――――――――――――――――

 

というわけで2016年新作ベスト10でした。10本中8本と案の定邦画が多かったです。まあ年間ランキングだとどうしても不利になる4月までが洋画が多めだったから仕方ないね。何より単純に邦画豊作だったと思うし。ちなみに次点は葛城事件、FAKE、太陽、リップヴァンウィンクルの花嫁、イット・フォローズ、アイアムアヒーロー、ケンとカズあたりです。

 

敢えてワーストを挙げるなら間違いなく『家族はつらいよ』ですね。劇場で映画を観るのがこんなに苦痛だったことはもう今後ないんじゃないかな。誰も観てなくて愚痴れないのが尚更つらいよ。

qml.hatenablog.com

 

では皆さん、今年も良き映画ライフをお送り下さい!今年もよろしくお願い致します!

 

新作映画レビュー060: 『太陽を掴め』

f:id:gadguard-twitter:20161231193052j:image

 

監督:中村祐太郎

出演:吉村界人、浅香航大岸井ゆきの、森優作、三浦萌、内田淳子、松浦祐也、古館寛治、柳楽優弥

 

 

大晦日ですね!良い映画ライフ送れましたか!

 

今年の映画締めは(厳密にはローグワン2回目だったんだけど)テアトル新宿この世界の片隅に…ではなく太陽を掴め!!でした!掴んだよ!!

 

新鋭の中村裕太郎監督(弱冠26歳)が若手のホープたちと作り上げた意欲作ですね。ちなみに氏の作品は『あんこまん』『雲の屑』は観てます。雲の屑は大好き。

 

今作でも終盤の熱量はさすが中村監督だなと思いました。吉村界人演じる八方塞がりな若者が、彼にとっての太陽たるヒロインを掴もうとするための我武者羅な叫びがガツンと響きました。正直達者な演技をする人ではないと思うけど中村監督と一丸となって発する熱がこっちまで伝わってくるようなシーンでした。ロケーションが割と何でもない公園のベンチなのもなんかいいよ。兄の来訪の後部屋で一人キレるシーンとか、映画全体のテンションが彼のエモさによって押し上げられていた。とても良かった。

 

ただその後の押入れの中(?)のくだりでちょっと鎮火されちゃった感じは否めない。あと内田淳子さんとの関係性は台詞じゃないところでもっと示せたらよかったと思う。「あなたは私の言う通りにしてればいいのよ」の一点張りだったから、ベッドのシーンみたいのがもっと見たかった。

 

浅香航大さんって初めてちゃんと見たんだけどシンプルにかっこよかった。黒で統一されたコーディネートとかたまに見せるちょっと荒れた感じとか…声もいいなあ。

 

岸井ゆきのさん演じるヒロインの描写にはかなり不満があった。彼女が一線を越える理由がほとんど伝わってこなかったので悪い意味で驚いた。その場の空気に流される芯の弱さを持った彼女に岸井さんのルックスや雰囲気はとてもマッチしていたと思うけど、いかんせん話の方からもっと裏打ちがあればと勿体無さを感じた。

 

なのでどうしても彼女に関しては性悪というか、劇中の台詞を借用するなら「なんなのお前」「ビッチ」という印象が拭えない。ここが一番残念に感じた。相対的にヤット(主人公)が求めるものにこっちが肩入れできず、全体的にノレない感じになってしまった。彼女を嫌っていたあの子に幸せになってほしいって思ったの自分だけじゃないよな……。

 

指摘が多めになってしまったけど、とっても応援したくなる、熱が伝わってきた作品です。

 

では皆さん、良いお年をお迎え下さい!